東建コーポレーション 前橋支店/ホームメイト

時事的な小話

こんにちは!前橋支店の藤澤です。

 最近はようやく夏らしくなって暑い日が続きますね。前橋も例外無く暑いです。ただ、内陸部のせいか、湿度は極めて高いというほどでも無いですが。
 
 夏になると思い出します。以前住んだことのある名古屋市の暑さはハンパなかったなぁと。 
 なんといっても湿度が高い!部屋中がムンムンだったのを覚えています。電気代節約の為、エアコンの稼動を極力抑えようとしましたが、一度体調を崩してからは挫折しました。
 
 ある日多めのカレー(特製牛スネカレー)を作り、面倒臭いのでそれで4日は過ごそうとしたのですが、一晩過ぎたら本当に臭くなっていました。
 捨てる量がたくさんなうえ、ナケナシの材料も無駄にしたので、とても切なかったのを覚えています。今でもそのカレー鍋は愛用していますが☆

 暑いといえば、字が変わりますが「ワールドカップサッカー」は本当に熱いですね! 
 前回のドイツ大会では、本戦直前の「ドイツ戦」で善戦して(2-2)、あの結果だった為、徹底的に練習試合の成績が悪かった今回のほうが入りとしては良いと思っていました。
 
 しかし現実に勝ってしまうとは・・・。終了のホイッスルが鳴るまで祈るばかりでしたが、勝って嬉しかったですね!思わず叫んでしまい、先に寝ている家族に怒られてしまいました(朝結果を知って納得してましたが)。
  
 大会予選リーグも一巡し、どこが1抜けするか微妙な大会ですね。
 ワールドカップが開催していることが日常となってきましたが、人間慣れるもので【ある事柄】についても当たり前のように観戦することができるようになってきました。
  
 その【ある事柄】とは「ブブゼラ」の音です。
 ブブゼラ
  


 その音量の凄まじさから本大会前も
 1.試合に集中できない
 2.監督からの指示が選手に届かない
 3.選手間でのコミュニケーションが取りづらい
  という理由から(特にヨーロッパのチームを中心に)、ブブゼラを禁止してほしいという陳情がFIFAに寄せられていたと聞きます。地域特性等の諸事情を考慮するという理由から禁止にはならなかったようですが。
 
 テレビで中継をみるにつれ、あの音が普通になってきました。結構慣れてしまうものです。
 ただし現場はそうもいかないらしく、苦戦しているようですね。
 具体的にいうと、やはり音量がハンパじゃないようです。
 ある外国のニュースで説明していたのですが、ブブゼラの音は数値にすると【121dB(デシベル】となるそうなのですが、これはどのくらいの音量かというと、旅客機の離陸する際の音が【130dB】とのことです。
 
 これが試合中ずっとしているとなるとキツイなということがわかる気がします。
 日本もこの状況の中よく勝ったですよね。考え方を変えると、この状況だからこそ大きな声が出せて、試合に集中できたのだと言えなくもないですが。
 他のアフリカ勢との対戦成績を鑑みるにつれ、これが原因でヨーロッパ・南米のチーム等がまずい結果になっているともいえないようですね。
 
 【ブブゼラ】の音ですが、夏名物の「蚊」の音にそっくりですよね。
 昨晩寝ている時に足裏と肘・顔を刺されました。特に足裏が痒いです。
 この期間中は、現場の蚊も仕事がしやすいだろうなーとふと思った今日このごろです・・・。
 たった今この文章を打ち込みながら、机の下で膝を刺されました・・・・・。

 今日は1LDK物件の紹介です。
 ペットも飼えるのでオススメですよ!
 広いリビングが特徴!今からでも大画面テレビでのサッカー観戦が間に合う!!
 ご検討を♪

 → 前橋市箱田の1LDKですよー

 今蚊を潰したら真っ赤な血が・・・
 
 一生僕等人間を悩ませるなんでしょうねー。無視できない・・・・なんちゃって・・・・・・・。

 :*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・.:*:・
 ★前橋市・渋川市・吉岡町・中之条町のお部屋探しなら
   お部屋探しのホームメイトへ★

   東建コーポレーション前橋支店
   群馬県前橋市古市町1−46−7
   TEL:027-256-9610
   MAIL:758@token.co.jp
 :*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・.:*:・'
 

 
 

 

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒371-0844 群馬県前橋市古市町1-46-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。