2010年05月22日(土)
メシづくりの風景
こんにちはホームメイト前橋支店の藤澤と申します。
今日は出来の良いおかずを作ったので、その光景をご覧いただければと思います。
おおざっぱに作り方も紹介します。
どしどし挑戦してみて下さい☆
本日のお料理は「回鍋肉(ホイコーロー)」です。鍋の文字が入っていますが、鍋料理ではありません。簡単に言うと、「豚肉の味噌炒め」です。
ということで、材料から・・・・
省略の省略でいきなり材料の写真です。2〜3人前くらいとなります。
@キャベツ4分の1個 (3分の1位でも可) → ザク切り
Aピーマン4個 → 三角っぽく切る
B中葱12cm(白い部分) → そぎ切り
Cニンニク1片(2片でも可) → みじん切り
次はお肉です。
今回は豚肩ロースを使用しました。250g これを4cm四方位に切ります。
だいたいで良いですが
今回使用した調味料達です。
これで合わせ調味料を作ります。
@テンメンジャン(中華甘味噌) → 大さじ2 と半分
Aドウチジャン(ドウチの実入りの中華味噌) → 大さじ半分
Bトウバンジャン(唐辛子入り辛味噌) → 小さじ1(好みで多くしても可)
C日本酒 → 大さじ2(本当は紹興酒がベスト。この日は切らしてました)
D醤油 → 大さじ1(好みで量を変えても可)
肉に使う調味料
@塩 ひとつまみ
Aかたくり粉 小さじ1
Bサラダ油 小さじ1(少なめでも可(オリーブオイルでも
可))
油通しで使用
@サラダ油 どっぷり浸る料
他仕上げ用
@ゴマ油 少々(お好みで)
道具は
@中華鍋(推奨。フライパンでも可)
Aおたま(しゃもじでも可)
Bジャーレン(鉄鍋の穴が空いているやつ。油通しをする場合は使用)
C油を切る際の受け鍋(てんぷら用鍋等鉄製が推奨)
Dさいばし
E料理用温度計
Fボウル(肉用・調味料用。ステンレス製を推奨)
以上です
材料は切ったので、肉に下味をつけます。
@塩をまぶし、肉をほぐしながらなじませる
Aかたくり粉をまぶし、混ぜる
Bサラダ油をかけ混ぜる
丹念に行ないます。ちぎってしまわないように・・・
この後は肉と野菜の油通しを行ないます。
この光景を写真撮りし忘れました。
野菜の出来上がりが下記写真の通りです。
肉と野菜は温度が異なるので、別々に行ないます。
T.お肉
@油を中華鍋にそそぎ、80℃の低温に保つ。
A肉を油へ投入する。
B30秒〜1分ほどさいばしでクルクル回す
Cジャーレンに肉を取り出し油を切る
U.野菜
@上記油を中華鍋に戻し、160℃まで温度を上げる
A野菜を投入する
B30秒〜1分ほどさいばしでクルクル回す
Cジャーレンに野菜を取り出し油を切る
野菜が輝いていますよね☆
肉は撮り忘れました・・・
以上で下ごしらえが完了です。
次はいよいよ調理です
@中華鍋を焼きます。煙が立つくらいやります。
A大さじ1のサラダ油を投入
B野菜を投入。さっと炒めます
C肉を投入。さっと炒めます。
Dあわせ調味料を投入
E炒める時間は1〜2分でさっとやります
Fなじんだら最後にゴマ油を投入(お好みの量で)
炒めてます
よいしょっと
できあがりー
実は食べ始めた後に気づいて写真を撮りましたので、迫力に欠けてます・・・
以上です。
これら料理の素養は一人暮らしで培いました。
皆さんも一人暮らししてみませんか?
そんな時の相談先はこちら!!
↓
★前橋市・渋川市・吉岡町・中之条町のお部屋探しなら
お部屋探しのホームメイトへ★リンク>
東建コーポレーション前橋支店
群馬県前橋市古市町1−46−7
TEL:027-256-9610
MAIL:758@token.co.jp
:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・.:*:・' ☆★リンク>
今日は出来の良いおかずを作ったので、その光景をご覧いただければと思います。
おおざっぱに作り方も紹介します。
どしどし挑戦してみて下さい☆
本日のお料理は「回鍋肉(ホイコーロー)」です。鍋の文字が入っていますが、鍋料理ではありません。簡単に言うと、「豚肉の味噌炒め」です。
ということで、材料から・・・・
省略の省略でいきなり材料の写真です。2〜3人前くらいとなります。
@キャベツ4分の1個 (3分の1位でも可) → ザク切り
Aピーマン4個 → 三角っぽく切る
B中葱12cm(白い部分) → そぎ切り
Cニンニク1片(2片でも可) → みじん切り
次はお肉です。
今回は豚肩ロースを使用しました。250g これを4cm四方位に切ります。
だいたいで良いですが
今回使用した調味料達です。
これで合わせ調味料を作ります。
@テンメンジャン(中華甘味噌) → 大さじ2 と半分
Aドウチジャン(ドウチの実入りの中華味噌) → 大さじ半分
Bトウバンジャン(唐辛子入り辛味噌) → 小さじ1(好みで多くしても可)
C日本酒 → 大さじ2(本当は紹興酒がベスト。この日は切らしてました)
D醤油 → 大さじ1(好みで量を変えても可)
肉に使う調味料
@塩 ひとつまみ
Aかたくり粉 小さじ1
Bサラダ油 小さじ1(少なめでも可(オリーブオイルでも
可))
油通しで使用
@サラダ油 どっぷり浸る料
他仕上げ用
@ゴマ油 少々(お好みで)
道具は
@中華鍋(推奨。フライパンでも可)
Aおたま(しゃもじでも可)
Bジャーレン(鉄鍋の穴が空いているやつ。油通しをする場合は使用)
C油を切る際の受け鍋(てんぷら用鍋等鉄製が推奨)
Dさいばし
E料理用温度計
Fボウル(肉用・調味料用。ステンレス製を推奨)
以上です
材料は切ったので、肉に下味をつけます。
@塩をまぶし、肉をほぐしながらなじませる
Aかたくり粉をまぶし、混ぜる
Bサラダ油をかけ混ぜる
丹念に行ないます。ちぎってしまわないように・・・
この後は肉と野菜の油通しを行ないます。
この光景を写真撮りし忘れました。
野菜の出来上がりが下記写真の通りです。
肉と野菜は温度が異なるので、別々に行ないます。
T.お肉
@油を中華鍋にそそぎ、80℃の低温に保つ。
A肉を油へ投入する。
B30秒〜1分ほどさいばしでクルクル回す
Cジャーレンに肉を取り出し油を切る
U.野菜
@上記油を中華鍋に戻し、160℃まで温度を上げる
A野菜を投入する
B30秒〜1分ほどさいばしでクルクル回す
Cジャーレンに野菜を取り出し油を切る
野菜が輝いていますよね☆
肉は撮り忘れました・・・
以上で下ごしらえが完了です。
次はいよいよ調理です
@中華鍋を焼きます。煙が立つくらいやります。
A大さじ1のサラダ油を投入
B野菜を投入。さっと炒めます
C肉を投入。さっと炒めます。
Dあわせ調味料を投入
E炒める時間は1〜2分でさっとやります
Fなじんだら最後にゴマ油を投入(お好みの量で)
炒めてます
よいしょっと
できあがりー
実は食べ始めた後に気づいて写真を撮りましたので、迫力に欠けてます・・・
以上です。
これら料理の素養は一人暮らしで培いました。
皆さんも一人暮らししてみませんか?
そんな時の相談先はこちら!!
↓
★前橋市・渋川市・吉岡町・中之条町のお部屋探しなら
お部屋探しのホームメイトへ★リンク>
東建コーポレーション前橋支店
群馬県前橋市古市町1−46−7
TEL:027-256-9610
MAIL:758@token.co.jp
:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・.:*:・' ☆★リンク>
店舗情報
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。